タンポポだより
>>タンポポだより >>  「・・・思い立ったら吉日・・・」
   
     白糸ノ滝  

 

 

 

9時 自宅出発
平日の中央道はスイスイと走る
カメラ担当はお友達のA子さん。
興奮してお喋りしすぎ~


~~止まらない~~(笑) 私、たまりかねて、
「うるちゃい!うるちゃい~~!少し沈黙~~」(笑)

私は富士山に静かに手を合わせた。

右の滝は音止の滝(おとどめのたき)すごい音~~です。体に響く~~。
(滝の伝説は省略)ここから歩いて白糸ノ滝へ~~。

 

 


私が習った小唄の中に、『楽屋をぬけて(滝の白糸)』という曲があります。
舞台でも私、唄いました。芝居小唄です。

泉鏡花 作。旅芸人の水芸の太夫、24歳の白糸の芝居。そのさわりの部分が小唄になった。

水芸での口上で「お目通り(おめどおり)」と言い、扇から水を出すのです。
小さい声で歌ってみました~~なるほど~~と思いながら~~(笑)

わぁ~~ミスト~~ミスト~~マイナスイオン~~ミスト~~ミスト~~!
すごかった!保湿たっぷり!いつまでも居たかったわぁ~~(笑)

 


レストランにて昼食。
浅間大社は無理かもしれないと思ったら、ナント23分で行けると~~。
ご飯はもうどうでもいい。出発~~!気がせく!
でもソフトクリームはしっかり食べました~~(笑)

 

 



   富士山本宮・浅間大社(せんげんたいしゃ)  

 

 


来たかった!池が素敵と聞いたから!よかった!
そう~~まるで、鏡です!心の内が映ってしまうような水面。
何もかも見透かされているような。でも温かい感じがしました。

浅間大社の佇いは気さくで、やさしく受け入れてくださる~~すごくよかった!
また絶対来たいと思った。

 

 



 



 
 

アヒル?カモ? 伺ったら野生のカモ!
泳いでいて餌をとろうとする。
クルリと水中にもぐりお尻を上にしてプルプル。
パチャパチャ水かきでKeepしている。
その水かきの動きの可愛いこと。見飽きない。
デモネ、もぐりに失敗すると、、、
知らん顔して羽根づくろいしました。
ボクじゃないもん~~みたいな(笑)

おみくじをひく。大吉なので枝にくくる。再びおみくじ(笑)中吉でした。只今お財布の中。
富士山の湧水を¥200で買う。ご神水のおみやげ~~!最高!!

 
   

  帰りは東名で~~。スイスイ~~。
  富士山は夕暮れまで姿をみせてくれて、私を見送って下さいました!
  又もや手を合わせる!


 

                                                宮本信子

   
Copyright© Miyamoto Nobuko All Rights reserved.
Loading...